2013年7月8日月曜日

オイカワを釣りたくて。

こんにちは!
蒸し暑いですね~~!もう梅雨も明けたでしょうか?いよいよ夏本番と言ったところでしょうか。
ここ最近ちょっとハヤ釣りをしているのですが、その釣果はアブラハヤだけです。
アブラハヤで全く問題ないのですが、やはり綺麗なオイカワも釣りたくなってくるのも釣り人の性分なのでしょうか?
…で、オイカワの姿は釣れてから…っと言う事にして。アブラハヤとオイカワの大きな違いは居つく場所が若干違うと言う事でしょうか?川限定の話になるのですが、アブラハヤは川の淵に…オイカワは川の瀬に棲んでいます。その為、淵で釣りをしているとまずアブラハヤが食べてしまうのです。
そうなってくるとオイカワを釣る為には瀬で釣りをする必要があります。しかし、ご存知の方も多いと思いますが瀬は浅く流れも急で『浮き釣り』はもちろん『ミャク釣り』も難しくなってきます。
では釣りづらい瀬でどうやって釣るかと言うと、毛鉤釣りが必要になってきます。オイカワ専用の仕掛けも売っているのですが、その他ではフライフィッシングとテンカラ釣りになりますね。
この3種類の釣りの中でやった事の無いのがテンカラ釣りなので、テンカラ釣りに挑戦したいと思います。
竿はテンカラ竿が必要なのでこれは購入するしかないのですが、せめてラインは自作したいと思い挑戦しました。
これが今回自作したラインです。
使ったのは1号のラインで、それを撚って作りました。
作り方は前に作ったファールドリーダーを応用して作りました。
構造は太い部分が約2m残りの1メートルはだんだん細くなるテーパー上に仕上げました。ただ、売っている物に比べると思いのほか太くなってしまったので、また作りなおすことになりそうですね。
こちらが拡大したものです。
どうです?結構きれいに撚れているでしょう?
ファールドリーダーで経験していたとはいえ思ったよりもうまくいきました。
後は使ってみないと何とも言えませんね。

ではまた今度!

0 件のコメント:

コメントを投稿