ラベル ナイター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ナイター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年7月2日土曜日

明日からナイター!

こんにちは!
今日は雨こそは降りませんでしたが、蒸し暑く感じられる一日でした。梅雨前線もまだまだ停滞しているので明日もあまり天気が良くないのかもしれませんね。
人にとっては鬱陶しい天気でもマスにとってはまた違う要素がありますね。
水温が上がりにくくなるのはもちろんとして、気圧も下がるのでマスの動きが活発になります。そうなれば当然ルアーに対する反応も格段に上がってくるので、ジメジメした空気さえ我慢できれば楽しい釣りになるのかもしれません。
今日の一番の釣果は一日券の方で98匹が最高ですね。とは言え、この釣果も一日中つれ続けるというわけではありません。やはりそれぞれの時間帯で一番いい方法を探ったうえでの釣果だと思います。

さてタイトルにあるように、明日からナイターがスタートします。
今までの経験としてはピーカン照りの後のナイターが一番爆釣になっているので、明日の天気が気になるところです。ですがやはりナイター初日なので必ずしもこの事が当てはまるかどうかはやってみないと何とも言えないですね。
それから釣りとは何の関係もないのですが、今年に入って蛍の数が今までの中で一番多くなっています。一昨日と昨日は20~30匹もの蛍が飛び交いました。
ナイターに参加される場合は足元にご注意の上で、蛍の鑑賞なんも乙でいいのでは?

ではまた今度!

2015年9月22日火曜日

今年最後のナイター

こんにちは!
だいぶ秋の気配を感じられる様になってきました。いよいよマスの体力も戻り迫力のあるファイトができるのではないでしょうか?
さて今月で今年のナイターはラストになりますが(もちろん来年もやりますよ)、昨日は59匹といい釣果が出ました。50upのマスも出ていい感じだったのではないでしょうか?ただ60匹目にカウントできないアブラハヤはちょっとしたご愛敬ということで…。
そういえば最近甲虫が増えたような気がしますね。カナブンよりも一回り小さいビートルで池の周囲を飛んでいます。池に落ちでいるのであればいいエサになっていると思います。カメムシもいますがまだそんなに多くはないですね。秋がもっと深くなって来れば多くなると思います。
ではまた今度!


2015年7月12日日曜日

梅雨の中休み、でも…?

こんにちは!
暑いですね~。こちらはまだ湿度が低いので、日陰で涼んでいるとまだ心地よく感じます。
さてタイトルの通り土曜日から梅雨も休みに入ったのか夏日が続いています。池周辺の気温は30℃ぐらいなので甲府と比べると4℃ぐらい違いがあります。
そのせいもあってか池の周りをアキアカネらしき赤とんぼが飛んでいます。「らしい」と言うのはトンボの知識が乏しいせいです。スミマセン・・・。

ホームページではもう出ていますがナイターが始まっています。日曜日の夜限定のものですが、夜の涼しさを楽しみながら釣りをする…と言うのもいいもんでしょう。
さてこのナイターはもちろん今晩も行いますが、今日はちょっといい感じになるかもしれません。日中が熱いほどなぜか夜のマスの活性が上がってくることが多いのです。たぶん日中との温度差が影響するのでしょうが、意外とマスの気分的なものもありそうで何とも言えません。
ではまた今度!

2014年7月2日水曜日

ナイター開始

こんにちは!
いよいよ暑くなって来ましたね。マスも日中は暑さで動きにくくなって来ている様です。
だから…と言うわけでも無いんですが、ナイターを開始します!でもいくら7月になったとは言え夜はやっぱり肌寒く感じます。羽織る物があるといいのでは?
ナイターの時間はp.m5:30〜p.m8:00で日曜日のみとさせていただきます。
ではまた今度!

2013年9月22日日曜日

ナイターやりまーす。

こんにちは!
今晩もナイターを行います!
ただ気温が低くなるのでジャンバー等、体温調節ができる服装が必要です。気を付けないと風邪ひいちゃうかもしれないので、そこの所よろしくお願いいたします。
それではお待ちしております。

2013年7月13日土曜日

平日もナイター

こんにちは!
連日の酷暑、皆様熱中症なんぞに罹ったりしませんでしたか?私は一回罹りました。
まあ…そんな訳でタイトルにある通り平日もナイターを行う事になりました。理由は単純、日中が暑いから…ですっ!
でもまあ今日はちょっと良かったのでは?雲も多かったですし時折雨も舞っていました。おまけに夕立ちまで出てきたので一気に涼を感じられる状態になりました。

そんな訳で今日はまたもやハヤ釣りに行ってきました。とはいっても何時間も釣りをしたわけではなくほんの少し楽しんだだけですが…。
まあ相変わらずアブラハヤは良く釣れますね。
因みにこちらがアブラハヤ。
何がアブラなん?と聞かれたので調べてみたのですが、体表のヌメリが強く油みたいだからという事です。
取りあえず何を投げてもバンバンかかりますね。あまりにも釣れすぎるし、直ぐに上がってしまうので面白みに欠けるところがありますね。

そんでもってこちらがやっと釣れたオイカワです。
しかし残念な事に今回釣れたのはメスばっかりで、あの美しい独特な模様はお預けですね~。

実はオイカワ用にテンカラを用意して息巻いて釣りに行ったのですが、用意した毛鉤がオイカワの口に合わなかったようです。#16のフックでは大きいようです。
次回は#18で挑戦してみようと思います。

ではまた今度!


2013年6月1日土曜日

何をメインにしたらいいのやら…。

こんにちは!
いきなりボヤキみたいなタイトルですみません。
何しろ今日から始まった事が2つもあるので書きたいことだらけです。
一つ目はこの前からブログにも挙げていた浮島です。
やっと材料がそろったので今日一日でなんとか作り上げました。しかし作った事の無い物を作る訳で、その作業工程は面倒の連続でしたね。
写真は作成時のものです。構造は至って単純で、格子状に組んだ浮力体に植物の生える基盤材を入れて植物を植えるだけです。
とは言え浮力体を組むだけでも結構な時間を要しました。と言うか浮力体は発泡スチロールでそれを保護する為の作業に時間を使いすぎただけですが…。
ちなみにこちらは設置作業風景です。
植えたのはススキとキショウブです。まだこんな感じですが、いずれ緑で覆われてくれたら嬉しいですね。









そしてもう一つ。
今日からナイターの開始です!!
こちらがナイター風景です。
意外と明るいでしょう?しかし全体が明るいと返ってよくない事も多いのでちゃんとやや暗い部分も残しています。
今日のナイターの3時間で一番多く釣られた方は50匹のマスを上げられました。
昆虫も多くマスの活性が高かったのが大きな要因のようです。
いまの夜は気温が低いのでジャンバーが必要となるのでご注意を。
あとナイターは土日のみとなっているのでそちらにも注意してください。

ではまた今度!

2013年5月31日金曜日

ナイター開始!!

こんにちは!
いよいようちの釣り堀でナイターが始まります!
設備はあったのですが気温のこともあり開始時期を見計らっていました。
気温もだいぶ上がっているのですが、やはり夜は気温が下がります。防寒着までは行かないまでもウインドブレーカーぐらいはあった方が良いですね。
ではまたこんど!